ブログを書いてみてわかったよう。
自分の感じたことを、表現するのは難しいな、ということ。
「これについて書きたいな」
と思って、ブログを書き出してみても、自分の気持ちや考えを、うまく表現できる言葉を見つけるのが難しいね。言葉は、いろいろ浮かんでくるけど、なんか違う感じ・・。はなすように、抑揚をつけられないから、情報量も限られている。
~そうじゃ ない ない! ~
と内なる声でツッコミいれつつ、きづくのよ・・ねん。
また、『そう感じた理由』について書き、読み返してみると、
~おぅ!つたわらねえ・・・・・~
と、さらに論理展開のあやまりに、内なる声は、さらにヤジをとぼすのよねえ。。。
<明確な理由なく>、
もしくは、
<自分がそう感じた理由を説明デキない状態>で、
「書きたいな」と思った感情をいだいていたことに気付きます。
感じたり、考えるとき、patoricは、うまく言語化できていないようです。
これでは、自分の気持ちや考えを、うまく人に伝えられない、
説明しても共感を呼べない、
状態になりますわなあ・・・。(^_^;)
自分の思考・表現状況を確認するために、一度、かいてみることをおすすめします。